◆NPOの協働(040721)

 NPOとは、「営利を目的とせず、社会的な使命(ミッション)を達成することを目的にした民間の組織」です。NPO法人とは、「特定非営利活動促進法(NPO法)の要件を満たしているとして所轄庁の認証を受け法人格を付与された団体」です。つまり、書類さえ整えば、どの団体でも認証されるのであり、年1回の決算報告や事業報告をしなければなりません

 蒲郡市には、4つのNPO法人があります。NPO法人「市民クラブ」は、蒲郡市役所より平成14年度にはNPOサポートセンターの業務仮委託、平成16年度には電子会議室運営管理委託されています。委託されているということは、収入を得ているわけで、事業に責任をもって遂行しなければならないことはいうまでもありません。

 平成14年度にはNPOサポートセンター設置等調査研究委託料として約332万円の収益を上げています。どんな内容の仕事をしたのか市役所で情報公開の請求をしましたが、数字がすべて黒塗りされたものしか入手できませんでした。これでは市民クラブが何を委託されたのかわかりません。

 NPO法人が事業を行うにおいて一番重要なことは、
金の出入りを完全公開し、法人の得意分野の活動を市民のために行っているということ、そして、一企業が行うより割安であるということを、市民に理解していただくことだと思います。


 下記に要望点を上げます。

1.市民活動サポートセンターのHPにおいて
 * 平成14年度決算 NPOサポートセンター設置等調査研究委託の設計書(決算書)及び報告書を公開してほしい。
 * 平成16年度予算 NPOサポートセンター設置等調査研究委託の概要を公開してほしい。
 * 市民活動団体名簿において、各団体の活動報告を充実してほしい。
 * 蒲郡市HPのトップ画面の”MENU list”にサポートセンターをリンクできるようにしてほしい。
 * 委託以外の事業報告は適度にしているようですが、決算報告も公開してほしい。


2.市から委託した電子会議室「書いてっ亭」において
 * 会議室市民ツアーコンダクターに渥美守久先生が登場となっていますが、今まで先生の記述がない理由。
 * 書き込み参加者が非常にすくない状況の対策。
 * 運営管理委託料約120万円の内訳を公開してほしい。


 ご苦労が多いかと思いますが、
行政とNPOそして市民との協働の先駆者として頑張っていただきたいと思います。期待しています。



参照:明日への思い・蒲郡市民電子会議室(040523)



                     


 市からNPO法人「市民クラブ」に委託された事業予

1.平成14年度決算 NPOサポートセンター設置等調査研究委託料 3,319,050円
2.平成16年度予算 NPOサポートセンター設置等調査研究委託料 6,180,000円
3.平成16年度予算 電子会議室運営管理委託料            1,200,000円



                     

(中日新聞020713)
市民活動の拠点仮開設
蒲郡のNPOサポートセンター市民クに業務委託


 蒲郡市は、ボランティア・市民活動の拠点となる「NPO(民間非営利団体)サポートセンター」を、NPO法人「市民クラブ」に業務委託する形で仮開設した。三年間試行し、利用者の意向などを探りながら、市民活動の総合窓口を目指す。

 市内にはサークルを含めると五百を超す団体が活動し、その多くから「活動場所がない」「会員不足」などの声が出ている。一方で「市民活動に参加したい」という市民も多い。

 市民クラブは、既に市民活動団体の支援を掲げ、市民向け、また団体相互の情報交換や、市民活動に役立つパソコン講座などを手がけてきている。
サポートセンターは、こうした実績で市民活動の最新情報を提供するホームページを運営、ボランティア・市民活動への参加を希望する市民のコーディネートなどを充実していく。

                     

(中日新聞040615)
蒲郡の課題、ネットで議論を
市民電子会議室「書いてっ亭」きょうオープン


 蒲郡市のNPO「市民クラブ」は15日、インターネットの市民電子会議室「書いって亭」をオープンする。市民音楽祭の盛り上げや三河湾浄化など、市内のさまざまな課題について議論する掲示板。市企画部が発案し、市民クラブに運営を委託。意見がまとまるたびに、市に提言をする。

 市民クラブが設定するテーマごとに約2週間、誰でも意見を書き込める。ゲストと市の魅力を語るコーナーもあり、初回は野生生物保護功労者として5月に環境大臣賞を受賞した同市形原町、元教員渥美守久さん(68)が参加する。

 
1年ほど前に掲示板を仮稼働させ、論議の進め方などを研究してきた。市企画部は「職員が、行政情報をしっかり市民に提供していく姿勢をもつきっかけに」と期待。市民クラブの金子哲三理事長も「市民の関心の高いテーマを企画したい」と意気込んでいる。

 会議室のアドレスは http://kit.nrc.gamagori.aichi.jp/  (山本哲正)

                     


平成14年度 NPOサポートセンター設置等に関する調査研究事業委託業務設計書





                     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送