■議会一般質問概要
(平成7年6月議会〜平成15年3月議会)  (一般質問発言通告書参考)

分類:福祉

議会年月 質問議員 内容
13/ 9 日恵野佳代 DV防止と保護
13/12 中野房子 NPOの活動状況と今後の対応
12/ 3 氏原豊 安心と生き甲斐の福祉政策
8/ 9 小林康宏 医薬分業
7/ 6 日恵野佳代 医療、保健、福祉の連携
13/12 柴田安彦 医療制度見直し
14/ 9 日恵野佳代 医療費の引き上げ
15/ 3 日恵野佳代 医療費の無料(7歳未満の入院・通院)
14/12 日恵野佳代 エンゼルプラン(子育て支援計画)
12/ 6 波多野努 応急手当の普及啓発
11/ 3 日恵野佳代 オレンジプラン
15/ 3 日恵野佳代 介護保険
14/ 9 日恵野佳代 介護保険
14/ 6 鈴木源六 介護保険
13/ 6 伊藤教雄 介護保険
13/ 6 日恵野佳代 介護保険
13/ 6 小林武男 介護保険
12/ 9 柴田安彦 介護保険
12/ 6 小林武男 介護保険
11/12 日恵野佳代 介護保険
11/ 9 日恵野佳代 介護保険
11/ 6 松本昌成 介護保険
11/ 6 日恵野佳代 介護保険
11/ 3 氏原豊 介護保険
10/ 6 平松鋳幸 介護保険
9/ 6 日恵野佳代 介護保険
7/ 9 日恵野佳代 介護保険(公的)
13/ 3 日恵野佳代 介護保険事業
12/ 3 柴田安彦 介護保険事業
10/ 9 日恵野佳代 介護保険事業計画の策定への市民参加と情報公開
11/ 9 小林武男 介護保険制度の準備状況
10/ 9 浜千代進 介護保険制度の準備状況
12/ 3 氏原豊 介護保険の基本方針
14/ 3 柴田安彦 介護保険の減免拡大
13/12 中野房子 介護保険の充実
13/ 9 柴田安彦 介護保険料の滞納者に対する給付制限
13/ 6 松本昌成 介護保険料の低所得者減免
12/ 9 大場久充 家族介護支援特別事業
9/12 中野房子 学校解放(施設の有効利用)
8/12 中野房子 活力ある高齢者社会の推進
12/ 9 大場久充 紙おむつ支給制度
11/ 6 伊藤勝美 クリーンセンター等の職員の健康管理
9/ 6 水野孝久 グループホーム
11/12 日恵野佳代 健康管理支援
14/12 柴田安彦 公共料金を抑え住民負担の軽減
7/ 6 日恵野佳代 高齢者介護手当
7/ 6 中野房子 高齢者介護手当
13/ 3 氏原豊 高齢者施策
12/ 6 小林武男 高齢者施策と介護保険事業
8/ 3 浜千代進 高齢者に易しい諸施策
13/12 日恵野佳代 高齢者の住宅確保
7/12 日恵野佳代 高齢者の住宅確保
12/ 9 松本昌成 高齢者の自立と健康維持のための支援
8/ 3 大竹正人 高齢者福祉
8/ 3 浜千代進 高齢者福祉
7/ 6 浜千代進 高齢者福祉
10/ 9 日恵野佳代 高齢者保険福祉計画
14/ 6 松本昌成 高齢者保険福祉計画の見直し
12/ 9 伊藤勝美 高齢者向け市民証の発行
10/12 浜千代進 国際高齢者年を契機とした施策
7/ 9 大場久充 国際ボランティアの支援活動
10/ 3 柴田安彦 国保事業の安定化
13/ 6 柴田安彦 国民健康保険事業
14/12 松本昌成 子育て支援センターの充実
13/ 6 松本昌成 子育て支援の充実(ファミリーサポートセンター新設)
14/12 松本昌成 子育てネットワーカーとネット会議の動向
7/ 9 日恵野佳代 骨粗しょう症検診の実施
14/12 柴田安彦 雇用の確保と弱者救済
10/12 柴田安彦 財産保全管理サービスの実施
14/ 6 松本昌成 在住外国人に関する諸問題
9/ 9 氏原豊 在宅介護用ビデオ
8/ 9 氏原豊 在宅介護用ビデオの貸し出しシステムの導入
11/ 9 氏原豊 在宅介護用ビデオの活用状況と今後の対策
11/ 9 氏原豊 在宅健康管理システムの導入
7/ 6 日恵野佳代 在宅福祉サービス
7/ 9 氏原豊 在宅福祉サービス(住民参加型)
8/ 6 中野房子 在宅福祉サービスふれあい蒲郡
11/ 9 日恵野佳代 視覚障害者
14/12 松本昌成 自動育成計画の作成
13/ 3 氏原豊 児童福祉施策
7/ 6 浜千代進 児童福祉対策
10/ 9 柴田安彦 児童福祉手当、遺児手当、母子家庭等医療費助成制度
10/12 藤田勝司 市内無料巡回バスの実施
14/12 日恵野佳代 市民の願う保育行政のためのニーズ調査
14/12 松本昌成 住宅保証人
10/12 柴田安彦 住宅保証人制度
15/ 3 日恵野佳代 住宅リフォーム助成制度
13/ 9 松本昌成 出産育児一時金
12/ 6 松本昌成 出産育児一時金
9/ 9 中野房子 障害者、高齢者が宿泊できる旅館等への改善推進
14/12 柴田安彦 障害者控除の周知
15/ 3 松本昌成 障害者支援制度
15/ 3 柴田安彦 障害者支援制度
13/ 3 氏原豊 障害者施策
7/12 中野房子 障害者との統合教育
8/12 中野房子 障害者福祉の充実
13/ 6 伊藤教雄 生涯スポーツ推進計画
13/ 9 日恵野佳代 少子化対策
11/ 9 松本昌成 少子化対策臨時特例交付金の活用
14/ 3 日恵野佳代 小中高校生まで視野に入れた施設整備
14/12 伊藤教雄 職員の福利厚生
8/12 日恵野佳代 女性の経済的自立の保障と男女平等
8/ 9 鈴木源六 人口増加、少子社会
7/ 6 浜千代進 心身障害者対策
11/ 3 来本嘉治 青少年健全育成
12/ 6 小林武男 青少年の健全育成
14/ 9 鎌田篤司 精神障害者及び乳幼児に対する医療費の助成
14/ 3 日恵野佳代 精神障害者生活支援
14/ 6 柴田安彦 精神障害者の医療費助成制度充実
14/ 3 柴田安彦 税の障害者控除対象者認定書の発行
8/ 3 浜千代進 退職金共済掛金補助制度
13/12 中野房子 男女共同参画推進課の新設
12/ 6 伊藤勝美 痴呆性徘徊老人のための対策
11/ 9 松本昌成 チャイルドシートの着用義務化
12/ 9 伊藤勝美 中途失聴者及び難聴者の支援
9/ 9 平松鋳幸 デイサービス事業の拡充
8/ 9 日恵野佳代 デイサービスセンターの利用
12/ 6 鎌田篤司 乳幼児医療費
14/ 3 柴田安彦 乳幼児医療費助成の拡大
11/12 松本昌成 乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防知識の普及
8/12 日恵野佳代 ノーマライゼーション
13/ 9 伊藤勝美 ハンディキャップを持つ子供の支援策
13/ 9 松本昌成 病院保育
14/ 9 松本昌成 福祉医療の充実(精神障害者医療費助成制度)
14/ 9 松本昌成 福祉医療の充実(乳幼児医療費助成制度)
11/ 9 日恵野佳代 福祉オンブズマン
10/ 9 日恵野佳代 福祉サービスの水準確保
12/ 3 竹内政幸 福祉事業
15/ 3 鎌田篤司 福祉対策
11/ 6 日恵野佳代 保育、幼児教育の充実
14/12 日恵野佳代 保育士の削減
14/12 日恵野佳代 保育に関する陳情
15/ 3 日恵野佳代 保育の充実(定員までの入所、障害児保育)
7/ 9 氏原豊 ホームヘルパーの派遣時間の延長
10/ 3 柴田安彦 保険福祉計画策定
10/ 9 日恵野佳代 保険料
14/12 松本昌成 母子保健事業の充実
7/ 6 鎌田篤司 ボランティア組織
8/ 3 豊田善次 ボランティアバンク
15/ 3 日恵野佳代 無料バス
8/ 9 日恵野佳代 無料バス(高齢者の福祉タクシー導入)
14/12 日恵野佳代 無料バス(自動車学校のスクールバス)
14/12 日恵野佳代 無料バス(シルバーパス)
13/12 藤田勝司 幼稚園、保育園統廃合
14/ 3 松本昌成 リバースモゲージ制度
14/ 3 日恵野佳代 利用契約制度への移行に向けて基盤整備
12/ 9 伊藤勝美 老人福祉センター(寿楽荘)の運営体制の見直し
7/12 藤田勝司 老人福祉対策
7/ 9 氏原豊 老人無料入浴サービス事業
7/12 柴田安彦 老齢福祉年金の手続き改善
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送